こんにちは。ひげ剃りで消耗している たなちか(@lifestyle_camp)です。
毎朝、料理と子供の着替え、登園準備、自分の出社準備で毎朝バタバタ。こんな忙しい時の髭剃りってとても面倒に感じるんですよ。
って事で、どれだけヒゲ剃りで消耗しているか検証しました。
もくじ
人生でヒゲ剃りにかかる時間
とりあえず1ヶ月間電気シェーバーの使用状況をモニタリングしました。
髭剃り自体にかかる時間
1日(1回)の髭剃りにかかる平均時間は約6分。
365日×6分=2190分=1年で約36時間ですが、月に2回ほど剃らない日があるのでこれを差し引くと、
1年で約34時間です。
私はボディーソープを泡状にして、顔に塗ってから剃り始めます。
剃っている途中で泡がなくなってくると滑りが悪くなるので、途中に少し水をつけながら剃ります。
鼻の下と口周りは問題ないんですが、アゴ下と首は生えている方向がバラバラなので、剃りづらいし時間がかかるんですよね。
シェーバーの手入れ、充電コード着脱にかかる時間
1週間に1度、手入れと充電コード着脱でかかる時間は約3分でした。
(乾かす時間や充電中、放って置いている時間は含まず)
1ヶ月に12分×12ヶ月=144分
1年で約2時間24分です。
具体的に言うと、シェーバーの外刃と内刃を外して付属してたブラシで汚れを落とします。
その後、充電しながら充分乾燥させ、シェーバーオイルを塗布し完了です。
昔はこんなにまめに手入れはしませんでしたが、しっかり洗ってオイルを塗ると切れ味が長持ちします。
あとは外刃が壊れにくくなったことを実感してからは手入れをするようになりました。
替え刃も意外と高いですから、長持ちした方がいいですよね。
替え刃を探して買う時間
替え刃ってどれも見た目が同じだからわかりづらいんですよね。
無駄な時間を費やさないよう電気シェーバーを買ったら、すぐに専用替え刃をアマゾンのお気に入りに登録しています。
私の電気シェーバーはパナソニックのAmazon限定ラムダッシュで、交換目安は外刃は1年に1回、内刃は2年に1回。
予めお気に入り登録しているので探す必要がないですし、スマホから注文するので1年に2分ほどで済みます。
買い替えの時に選ぶ時間
だいたい5年に1度本体を買い換えるのですが、毎回「従来機よりも〇〇がスゴイ」みたいなスペック情報がいっぱいで悩むんですよね。
家電量販店には行かず、もっぱらアマゾンとメーカーサイトを行ったり来たり。
細切れの時間をかき集めたら、1時間ぐらいになるかと。
ここではみなさんが簡単に計算できるように便宜上、1年あたり12分とします
髭剃り消耗時間まとめ
1年あたり36時間38分(1日と12時間38分)ヒゲ剃りに自分の時間を割いています(笑)
私はあと45年ほど生きる予定なんで、、、

ヒゲに費やした時間を求める計算式は
(自分の年齢ーひげ剃りを始めた年齢)×36時間38分
仮にあなたが30歳で、日本人男性の平均寿命80歳まで生きたとすれば、
76日と7時間40分です。ナンジャコリャ?
ヒゲ剃りにかかるコスト
あくまで私の場合なので、電気シェーバーで計算していきます。
電気シェーバー本体を買うコスト
頻度はだいたい5年に1度です。
あまり余裕がないので自動洗浄機能付きのような高いものは買えません(笑)
本体の価格は概ね7,000円〜12,000円なので、間をとって9,500円とします。
一年あたりのコストに直すと1,900円になります。
替え刃を買うコスト
使うメーカーやグレードによって変動しますが、毎年約4000円かかってます。
今ふと思ったのですが、替え刃の安い電気シェーバーを選ぶという選択もアリかもしれませんね。
シェービングフォームなどの消耗品
邪道ですが、私は節約のためにボディーソープをシェービングフォームの代わりにしています。
ここでの使用量は微々たるものなので計算には含まないことにします。
ヒゲ剃りコストまとめ
毎年5,900円です。あと45年生きるつもりなので…..

残りの人生で費やすヒゲ剃りコストは…..
=265,500円!?
あなたが26歳で80歳まで生きるとしたら、5,900円×54年=318,600円もかかるんですよ!?
なんか自分で計算していて笑えてきました。
ヒゲ剃りにかかる時間とコストの検証結果まとめ
30代の私が残りの人生でどんだけヒゲ剃りで消耗するかまとめると…..
費やす時間=2ヶ月以上
費やすお金=265,500円
でした。

26万円もかかるんだったらヒゲの永久脱毛できちゃうよね(笑)
2ヶ月以上もヒゲで消耗するんですかっ?